スマートフォン表示でGoogle AdSense広告が2つ表示されそうなら、wp_is_mobile関数で表示制御できます

スポンサーリンク

WordPressで運営しているサイトにGoogle AdSenseのコードを貼ることがあると思います。

その時にパソコン用、スマートフォン用でGoogle AdSenseのコードを貼ったり、貼らなかったりしたいことがあります。レスポンシブのサイトの場合は特にあると思います。

そんな時に、WordPressの関数であるwp_is_mobile関数を使うことで、パソコン用・スマートフォン用の表示を切り替えることができます。

このページの目次

wp_is_mobile関数の使い方

wp_is_mobile関数はすごく単純で、現在表示している端末がスマートフォン(タブレット)かパソコンを判定してくれます。

<?php
if (wp_is_mobile()) :
	//スマートフォンの場合の表示
	echo "a";
else :
	//パソコンの場合の表示
	echo "b";
endif;
?>

上記のコードを例にしてみましょう。スマートフォンでこのコードを実行すると、「a」としか表示されません。逆にパソコンだと「b」が表示されます。

スマートフォンサイトでは、AdSenseルールが細かい

Google AdSenseは、パソコンのサイトでは問題ないことであっても、スマートフォンサイトだと規約に反することがあります。

パソコン用サイトだと、横に2つAdSense広告が並んでいても問題ないですが、スマートフォンサイトだと、見えている画面に1つしか広告が表示できません。画面内に2つ以上の広告が表示されていると規約違反になります。

レスポンシブで作っていると、パソコンサイトでは横2つ並べていることがあります。スマートフォンでは、2つのうち1つだけしか表示させないようにしないと、規約違反になってしまいますので、注意してくださいね。

1つだけしか表示させないようにする時に便利なのが、wp_is_mobile関数という訳です。

上記のサンプルコードを参考にして、スマートフォン用・パソコン用のAdSense表示を制御してみてください。

AdSenseはレスポンシブ対応している

ここまで紹介しておいてなんですが、Google AdSenseはレスポンシブに対応しています。コードを改変して表示させることが可能です。

なので、普段はレスポンシブ用のコードを書いておくのが一番です。

今回紹介した、wp_is_mobile関数を使うシーンは、スマートフォン表示でGoogle AdSenseの規約違反になってしまう場合のみだと思います。